あまりに疲れて、話す元気も残ってない…という時の、私のリラックス法の一つが、「お風呂に良い香りの入浴剤を入れて、なるべく何も考えず、のんびりお風呂に入る」という方法です。
暑い日や忙しい日はついついシャワーで終わらせたくもなるのですが、お風呂に入ることは健康に効果があるそうですし、やはり心からリラックスできますよね。
ゆっくりお湯につかっている時は「日本人として生まれて良かった~」と思います。
「気象病」と呼ばれるそうですが、雨が降りそうな時や、台風が近づいてきた時、梅雨時などめまいや頭痛など体の不調を感じやすい時などにも、お風呂にゆっくり入ると、体の不調もだいぶ和らぐように感じます。
そして「お風呂」に入るだけよりも、さらに好きな香り、良い香りの入浴剤を入れた方が、私はリラックスできるようにいつも感じるので、疲れた時はがんばっている自分へのご褒美として、入浴剤を入れます。
入浴剤といっても、今はいろいろな種類のものが売られているようです。
1.無機塩類系入浴剤...市販されている入浴剤の中で、最も一般的なもの。ミネラルを多く含む。
2.炭酸ガス系入浴剤...湯船に入れると泡が発生するもの。
3.保湿剤入り入浴剤...肌の乾燥を防ぐ保湿剤が入っているもの。
4.バスソルト…香りのついた「塩」。
5.生薬入浴剤...植物由来の生薬が入ったもの。
6.水素入浴剤…全身の皮膚から水素を吸収することで、健康、美肌効果を狙ったもの。
などなど。それぞれ効果が違うようですが、あんまり細かいことを考えずに、その日の体調、気分に合わせて直感で選んで使うのも楽しいです。
また入浴剤ではないですが、アロマオイルを垂らすという方法もあるようですね。
私の入浴剤好きは子供達も知っているので、誕生日プレゼントや母の日のプレゼントとして、いつも贈ってくれます。値段も手頃ですし、パッケージが素敵なものがたくさん売られているので、子供達も楽しんで選んでいるようです。
先日は「だし汁バスパウダー≪ラーメンの湯≫」というのを入れてみましたが、こってりとした香りで、これはこれでおもしろかったです。しかし、爽やかな香りの方が、お勧めできるとは思います。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/16c50aae.02961ee4.16c50aaf.1baeccb1/?me_id=1262378&item_id=10000000&m=https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ayura/cabinet/i/mb/n_mb_720_1.jpg?_ex=80x80&pc=https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ayura/cabinet/i/mb/n_mb_720_1.jpg?_ex=128x128&s=128x128&t=picttext)
美的/VoCEコスメ2015受賞メディテーションバスα/芳香入浴剤300mL(約12回分)ガールズハッピースタイルで紹介宝塚トップ女優も愛用アユーラayura化粧品
価格:1944円(税込、送料別) (2018/6/15時点)